京阪プレミアムカー、500円の贅沢シートに乗ってきました。
大阪の淀屋橋から、京都の出町柳まで、京阪電車の特急は、ずっと無料の自由席でした。それが2017年の8月20日から、特急の6号車両をプレミアムカーとして、有料指定席の豪華車両がオープンし、追加料金500円で一時間の旅ができるので体験してきました。目的は太秦にあるのですが、それは後日の記事にします。
スポンサーリンク
以前より増えた特急停車駅
特急停車駅のインフォメーションでプレミアムカー指定席券は買えます。距離により、500円と400円の種類があります。
座席指定と発車時刻が記載してある。プレミアムカー指定席券を購入します。プレミアムカーメンバーズに申し込んでおくとインターネットでも買えます。年に一度乗るか乗らないかなので、現金当日購入しました。
特急券は普通に券売機で買います。
ホームの6番の位置にプレミアムカー乗車位置の記載と印があります。
混んでいるときにプレミアムカーは最高です。
なんと急行にも一日に一本だけのプレミアムカーがあるそうです。乗ることないですけどね(´-`*)
ゴールドのドアに、豪華シートのプレミアムカー
プレミアムカーは6号車と決まっているので、乗車位置もわかりやすいです。特急電車の6号車だけカラーが違いますし、レッドブラウンのカラーの車体にゴールドのドアが目立ってます。シートも豪華です。座席は紺色で背面は白、ヘッドホルダーもついていて、頭をくるむようにサイドまで張り出しているので寝てしまっても横にもたれられます。もちろんリクライニングシートですが、倒さなくても快適です。
プレミアムカーのシートは一人用と二人用の3人シート
それぞれ壁面テーブルか、シートの後ろのテーブルを使います。壁面テーブルは小さい目です。
ペットポトルを置く丸い凹みがあり、ペットボトルを置いても倒れません。
それぞれアームにコンセントが付いています。携帯の充電に便利です。無料のフリーwifiもついています。
当方はモバイルwifiを持ち歩いているので、コンセントはとてもたすかります。モバイルバッテリーも持ち歩いていますが、wifiとスマホとタブレットにも電源がいりますので。コンセント付きの1時間はとても助かります。
プレミアムカーの一番前の一人用シート↑ 壁からテーブルを出して、座席のアームにコンセントがあり、充電します。当方は充電器も持ち歩いていますが、アテンダントにお願いすれば、充電器も貸してもらえるそうです。
京阪電車 <座席指定>特別車両 PREMIUM CAR|京阪電気鉄道株式会社
京都の地下鉄は可愛くてビックリ
京阪三条から京都市営地下鉄東西線に乗りました。ホームが可愛くて、思わず写真撮りました。大阪市営地下鉄はガードの壁がある駅はまだ全部できーはなくて、ガードがある駅も半分の高さで、上半分開いているので風が凄いです。可動式ホームドアと言うのが正式名称のようです。
京都市営地下鉄のように天井まであったら、風に帽子飛ばされたりの心配もないですね。
京都市営地下鉄東西線のホーム↑
京阪プレミアムカーをレストラン変わりにすれば時間短縮で遊びに行ける
大阪から京都に行くまでの一時間、お弁当持ち込みすれば、移動時間に食事ができて、時間の節約になります。コンセントがついているので、コンセント目当てにスタバに行ったりしなくてもいいし。大きな荷物があってもゆったり座れます。テーブルは座席の後ろのテーブルは大き目なので、パソコンも置けます。帰りの混雑時もプレミアムカーなら、絶対に座れるわけで、おやつや飲み物食べ飲みしながらゆったりの一時間は疲れがぜんぜん違います。
通学や通勤で毎日通った京阪電車ですが、ちょっとした旅行気分を味わえました。値打ちある500円ですね。
今回はうちの子と乗るための下見です。効率よく移動するには下見は必須。うちの子の小学生時代は車で毎月京都まで通っていましたが、電車はほとんど乗ったことありません。電車好きのうちの子とまたプレミアムカーに乗りたいと思います。
スポンサーリンク
ランキングに参加しています。クリックお願いしますm(_ _)m
ブログランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません