障害者や障害児・者家族が在宅で稼ぐアフィリエイトの仕方
障害者が特別なスキルもなしに、一般就労しても続かなかったり、賃金が安かったり、そもそも雇ってもらえなかったりします。障害者就労A型は最低賃金保障はありますが、それも長く続けられなかったりします。障害児家族も、本人の送迎や、介助や療育で両親が働きに出ることも困難です。障害児者のいるシングル家庭はなおさら大変です。ディサービスはたいてい9時から16時ぐらいまでが最長であり、それに間に合うパート収入では生活は厳しいものになります。
在宅ワークで一般就労より稼ぐ障害児者家族になろう
在宅ワークというと、昔は内職と言って「封筒貼り」や「小物作り」「造花作り」などがありました。裁縫で家計を支える人もいました。(いつの時代や? 私の母の時代です(^o^;
筆者も重度知的障害者の母親です。母子家庭です。いろんな仕事をやりました。
現在は請負ライターをやっています。ライター稼業で得たノウハウで勝負かけます。
ノウハウ全部公開していきます。実際にブログのアフィリエイトで月に数百万稼がれているサイトをいくつも研究しました。ライターでないと知りえないノウハウもあります。
障害者のみなさんや、障害児者のご家族の生活が楽になる、インターネットの仕事です。
アフィリエイト市場はまだまだ成長する
2017年の株式会社矢野経済研究所の調査によるプレスリリースを読むと
2017年のアフィリエイト市場規模は前年比113.5%の2,275億8,700万円の見込みでした
2016年においても前年度比117.2%であり年々アフィリエイト規模は増加の一途をたどっています。
◎2021年度のアフィリエイト市場規模は4,058億円まで拡大すると予測されています。
アフィリエイトはまだまだ儲かるのです。
障害者・家族が始めるべきブログでの稼ぎ方
制約の多い障害者やその家族にアフィリエイトほど、やりやすくて儲かる仕事はほかにないと思います。
自宅で好きな時間にできるのです。疲れたら昼寝しても自由です。障害児者のディサービスや学校の送迎の時間にも余裕で対応できます。
お子さんが寝た深夜の少しの時間を使ってもできます。
副業としても、会社の仕事に差し支えなく人に知られずにアフィリエイトは運営できるのです。
アフィリエイトの具体的な始め方
まずはどの程度のことをされたいでしょうか?
中途半端な取り組みでは、中途半端な収入にしかなりません。
勉強も必要です。
ここでは、無料でノウハウ教えます。ライター経験で得た知識、全公開します。
アフィリエイトに必要なもの
まずアフィリエイトに必要なものを説明します。
①一番最初に必要なのはレンタルサーバーとドメインですこれについても別枠で説明します。サーバーとドメインを最初に用意するのが一番良いのですが、初心者さんには無料で始められる方法を先にお教えします。 ②広告が貼れるブログすでに広告が貼られている無料レンタルブログは止めたほうが良いです。 ブログの閲覧が増えてもブログ提供会社に広告料が入るだけでアフィリエイトには向きません。突然閉鎖ということもありえますし、規約違反にひっかかると削除されることもあります。 アメーバブログのように無料レンタルブログにアフィリエイト機能がついているものもあります。アメーバブログという人の集まるSNS的ブログもメリットはありますが、アメーバブログに組み込まれているアフィリエイトはポイントとして貯まり換金の手続きがいりますし 大きく稼ぐことは困難です。 一番良いのはWordPressのブログです。(WordPressについては、別枠でご説明します。ここのブログもWordPressを利用しています。WordPressは世界に公開され共有されているCMSであり、自由なブログシステムです)wordPress でのブログ運営にはレンタルサーバーとドメインが必要です。 無料で始められるASPのレンタルブログを借りるサーバーやドメインを作らなくてもアフィリエイトブログを始められます。 それはASPの無料レンタルブログを借りて作ります。 例えば、ASPの「A8ネット」には「ファンブログ」という無料レンタルブログがあります。ファンブログには提供主の広告は一切なく、ASP提供だけあって広告プログラムの貼りやすい無料ブログです。 ASPへの会員登録も無料ですので、無料でアフィリエイトブログを運営することができます。 ③ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)に登録するASP は、広告主にアフィリエイトシステムとして広告ブログラムに広告をクリックした情報を記録するシステムを提供しています。メディア会員はASPに会員登録をして、広告主と提携し、広告プログラムのバナーやテキストを自分のブログに貼ります。 訪問者が広告をクリックして商品の購入や申し込みに至ると、アフィリエイト収入が発生します。メディア会員は発生したアフィリエイト収入を一定の金額よりASPから振り込んでもらいます。 たくさんのASPがありますから、また別枠でご紹介します。 ④ネットバンキングのできる銀行口座を用意するネットで手続きできる銀行口座は、アフィリエイト収入の入金も確認しやすいですし、サレンタルサーバーやドメインの支払いにも便利です。 ASPにアフィリエイト収入の振り込み先として登録します。 ⑤ASPに登録したら自己アフィリエイトで稼ぐまずは一回かぎり有効な自己アフィリエイトで稼ぎます。人によれば10万円以上稼げることもあります。 |
ASPの登録の仕方
③で示した、ASP登録について、アフィリエイト業界最大手のA8ネットを例に説明します。
(1)A8.netに無料会員登録をします。
A8.netはメディア(サイトやブログやメルマガなど)を持っていなくても登録できます。
ファンブログという無料でアフィリエイトできるブログを使うこともできます。
用意するのは、とりあえずメールアドレスだけです。
登録申請をして、登録許可のお知らせメールがきたら、さっそくログインしてみましょう。
(2)登録するだけで稼げるセルフパックに申し込みします。
はじめに、ファンブログとセルフパックの説明をします。
セルフパックとは? A8ネットの広告主でふつうにアフィリエイトとして自分のブログに広告貼り付けられる広告プログラムが、自分で購入や申し込みしても、アフィリエイト報酬がつくシステムなのです。
筆者も昔、セルフパックでほぼ10万円稼ぎました。
セルフパックで自分で購入や申し込みして、それを自分のブログに広告貼って、使用感とか書いてアフィリエイトをタブルで稼ぐこともできます。
セルフパックは、即アフィリエイト収入になりますか、一回しか使えませんので、
セルフパックで稼いで、アフィリエイトのための準備資金にされてもいいですね。
本格的にやるには、独自ドメインやレンタルサーバー、WordPressがあったほうが良いです。
まとめ
今日は、ASPの登録の仕方についてご紹介しました。
次回は、レンタルサーバーやドメインの選び方、WordPressの設置方法や
SEO設定、ブログでのアフィリエイトの始め方を微に入り細に入りご紹介していきます。
障害児・者のご本人やご家族にとって、ブログ運営での収益化は、障害者やご家族の未来を明るくすると思います。
A8ネットに登録されたら、広告プログラムのカテゴリーを見て、自分の得意分野ややりたいカテゴリーを決めてください。
売りたい商品やサービスを一番最初に決める
売りたい方向性を決めることで、ドメイン名も相応しいネーミングにしますし、ハンドルネームも相応しいものにします。
そしてレンタルサーバーを借りてWordPressを設置できて、はじめてアフィリエイトの準備ができます。
何を書いていけばわからない方にも書き方やアフィリエイトの始め方も順番にご紹介していきますね。
まずはA8ネットに登録されて、セルフパックで購入や申し込みをして、軍資金を用意されてくださいね。
がんばれば稼げる方法をたくさんご紹介していきますね。
スポンサー広告
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
google_ad_client: "ca-pub-8073871231070686",
enable_page_level_ads: true
});
当サイトのブックマークもぜひともよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると喜びます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません