伏見稲荷大社は、「JINRI」=過越の子羊=(イエスキリスト)を祀っている?
お稲荷さんも秦氏が建立に関わっています。稲荷もいろんな宗教の影響を受けています。伏見稲荷大 ...
秦氏は、弓月国(キルギス・カザフスタン辺り)から日本に渡来してきた。
昔の歴史の教科書では、「帰化人秦氏」と習いました。今は、渡来人秦氏に訂正されています。キル ...
木嶋坐天照御魂神社・蚕の社 三柱鳥居の秘密
木嶋坐天照御魂神社(このしまにいますあまてるみたまじんじゃ)通称 蚕ノ社(かいこのやしろ) ...
漢字は聖書の言葉から作られた? 空海も景教徒だった?
日本人の祖先や日本建国について調べていくと、あまりにも古代イスラエルの影響が多く見受けられ ...
太秦(ウズマサ)とは、アムル語でイエス・キリストの事。広隆寺の秘密
先日、京都の太秦にある広隆寺に行ってきました。蚕の社にも行きましたが、そちらは後日記事にし ...
ザビエルより以前に、古代キリスト教国家だった日本。秦氏は景教徒アッシリア人?
私の古代史熱は、縄文人にはじまり、禅宗に興味があり、日本神道に興味があり、ヤマト民族に興味 ...