木嶋坐天照御魂神社・蚕の社 三柱鳥居の秘密
木嶋坐天照御魂神社(このしまにいますあまてるみたまじんじゃ)通称 蚕ノ社(かいこのやしろ)に先日行ってまいりました。ここには全国的にも珍しい、三柱鳥居があるのです。一般的な入り口としての鳥居ではなく、鳥居が正三角形を作るように合わさっ ...
太秦(ウズマサ)とは、アムル語でイエス・キリストの事。広隆寺の秘密
先日、京都の太秦にある広隆寺に行ってきました。蚕の社にも行きましたが、そちらは後日記事にします。太秦は「太秦映画村」のあるところで、時代劇の撮影所のアミューズメントパークがあります。今回は撮影所にはよらずに、広隆寺にて、弥勒菩薩と12 ...
ザビエルより以前に、古代キリスト教国家だった日本。秦氏は景教徒アッシリア人?
私の古代史熱は、縄文人にはじまり、禅宗に興味があり、日本神道に興味があり、ヤマト民族に興味があり、記紀に興味があり、日ユ同祖論に興味があり、古代イスラエルに興味があり、大回りして、やっと景教にたどりつき、目からウロコの原始キリスト教を ...