重度知的障害者の銀行口座開設は大変です。きっと高齢者も大変です。
昨日は、重度知的障害者の娘は、障害者サポートセンターがお休みでしたので、娘用の銀行口座を作りに行きました。口座は昔に作ったのがありますが、インターネットバンキングで便利な銀行で作ろうと思ったのです。以前窓口で重度知的障害者の娘の口座を ...
独居老人、孤独死、認知症に、アラ還女が思うこと。
アラ還で重度知的障害の娘と二人暮らしです。意外と不幸ではないですね。ただ娘の事が心配で、置いては死ねないという思いが強いです。センテナリアンになる気満々です(笑)センテナリアンとは、100才以上の健康な長寿者のことを言います。 ...
障害者の親亡き後問題と高齢者問題/長寿成分スペルミジン見つかる!
すでに少子高齢化社会に突入している日本です。高齢者の定義は65才以上のことで、2060年には2.5人に1人が高齢者になります。その高齢者の枠を70才に変更しようという議論があります。つまり現状の高齢者サービスを70才、または75才から ...